明けましてお目出度うございます。
初営業日は、6日(火)10:00よりです。
本年も宜しくお願い致します。
のんびりぼっこ広場からの2015年初日の出は、大洗方面の雲が高く中々昇りませんでしたが、
涸沼の湖面を黄金色に染めながら穏やかに上りました。
ショップ・体験工房・花の庭
明けましてお目出度うございます。
初営業日は、6日(火)10:00よりです。
本年も宜しくお願い致します。
のんびりぼっこ広場からの2015年初日の出は、大洗方面の雲が高く中々昇りませんでしたが、
涸沼の湖面を黄金色に染めながら穏やかに上りました。
最高気温が毎日30℃前後になる予報がでて、いよいよ夏本番になります。そこで、のんびりぼっこ広場の体験用デッキの天井に寒冷紗を設置しました。
寒冷紗が張り終わった午後3時頃の気温は25℃で、海風がそよそよ吹く中で、少し肌寒く感じました。
のんびりぼっこ広場は、海抜20m位の高台で涸沼を下に臨むところにあり、涸沼の向こうは
大洗海岸に成ります。
海で冷やされ、さらに涸沼で冷やされた風がそよそよと吹く、天然のクーラーになっています。
木陰にいれば、快適に過ごすことが出来ます。
お店の周りには、落葉樹が植栽してありますが、これが中々大きくならず、寒冷紗が必要になります。
天然のクーラーを体感しに是非、お出かけ下さい。
追伸、店舗内は人工のクーラーが稼働しています。
一重の柏葉あじさいの花が赤く色づきました。
雷雨、雹(ひょう)、豪雨と不安定な気候の中、のんびりぼっこ広場の紫陽花が咲き揃いました。
のんびりぼっこ広場には、約20種150株の紫陽花が咲いています。
顎(がく)紫陽花と赤系が多いです。
今日、雷雨があがった後、涸沼に虹がかかりました。
のんびりぼっこ広場から車で三分位のところに有る涸沼自然公園で、7月13日(日)まで「2014第5回ひぬまあじさいまつり」が開催されています。
ひぬま自然公園の紫陽花の谷には、約一万株の紫陽花が咲いています。
7月5日(土)、6日(日)には、イベントを開催します。(詳細は茨城町の広報でご覧下さい)
のんびりぼっこ広場は体験広場に出店します。
「ひぬまあじさいまつり」とセットで、是非、のんびりぼっこ広場にお出かけ下さい。
のんびりぼっこ広場には、約400種の花が四季を通じて咲いています。
その中の一部を花の苗として販売しています。
お客様が見易いように、花の苗コーナーを新設しました。
いづれも一鉢100円で販売しています。
今、60種類以上の花が咲いています。
是非お出かけ下さい。
ジェットコースターに乗った様な前日の春からマイナス5℃の雪景色。
のんびりぼっこ広場から遠望する涸沼が輝いていました。
涸沼の御陰で、近隣より積雪は少なかったようです。
machico 11月号特集「本との本当の出会い、見つけてみませんか。」で、のんびりぼっこ広場のスタッフが本の紹介をさせて頂いています。
『うたうしじみ』児島なおみ著・偕成社刊
のんびりぼっこ広場で取り扱っている、手ぬぐい作家【ひなたや】さんに頂いたのがきっかけで、この本を知りました。
魔法使いのおばあさんと、ネコとしじみのほんわかしたお話です。
『うたうしじみ』はのんびりぼっこ広場では皆さんにも読んでいただける様、図書コーナーに置いてあります。
お買い物の際、ぜひ手に取って読んでみて下さい♪
また、10月の事になりますが、今年も、のんびりぼっこ広場近くの小学生が、のんびりぼっこ広場の名人さんのお仕事見学に来てくれました。
毎年この1日だけは、木工、とんぼ玉、陶芸各工房名人さんになります。
この企画も今回で5回目。
その年々でクラスの雰囲気が違うのも微笑ましく・・・、今年は、照れ屋さんが多かったかな!?
今日のんびりぼっこ広場で見て、体験したことが、皆の心のどこかに残ってくれると嬉しいです。
数日間涼しい日が続きましたが、昨日から再び蒸し暑さ復活・・・!
もうそろそろ涼しくなり始めてくれないと体力がもちません。
写真は、のんびりぼっこ広場の木工房とガラス工房で作っているヘアゴム。
数日前に、ゴムの部分が伸びてしまったのでと、修理を承り、きれいに直した物です。
このヘアゴムに限らず、ストラップやネックレス、キーホルダーなど
木やガラスの部分はずっと使えても紐や金具類がどうしても切れてしまったりします。
そんな時、修理にとお持ち頂くお客様が時々いらっしゃいます。
気に入って下さり、長く使って頂けるのでとても嬉しいです。
特に、木の物は、使い込む程に風合いが増してくるので、より素敵になっています。
子どもに誕生日プレゼントにもらった物だからと、
こっそり一人でストラップの紐を交換に来てくれたお父さんもいました♪
ピアスの片方がなくなってしまったと言う方で、
もう片方をお作りしてお渡ししたこともありました。
簡単な修理ですと、無料で出来る物もあります。
金具や紐の代金を頂く場合、内容によっては、修理代を頂くこともありますが、
長く使って頂きたいので、お気軽にお持ち頂ければと思います。